【フルタイムトレーダーを読んで~後編~】
先週ご紹介致しました
パンローリング社から販売されている フルタイムトレーダー
という本の今回は後編です。
「専業を目指すという観点の心得などをお話致しました。
【先週の復習】
第一段階 いつも負ける
第二段階 恐れによるトレード
第三段階 聖杯探し
第四段階 損をしないためにどうしたら良いか学ぶ
勝てるトレーダーは第三⇒第四に行けた人が勝てるトレーダーになる
▼ルールを守る
▼同じ失敗は二度としないと自信を持っている
▼大きな損失を出した場合1度休んだ方が良い
▼その後復帰したら最小ロットを指値で考え抜いてやる
▼「自信がついた」という理由でロットを上げてはいけない
【先週の復習2】
ここを解説すると損している人の特徴は4つ
1.オーバートレードをする(エントリー多い)
2.損切の距離が近すぎる
3.レバレッジをかけすぎる(小さい方がメンタルに良い)
4.1回の大きな損失で口座がすっ飛ぶ
これの逆をやれば収支が改善する
1.自分の手法の中でより確実なところだけをエントリーする
2.損切の距離を遠くする(早すぎると市場のノイズに絡まれる)
3.適切なレバで行う(損切を遠くするのでレバは落とす)
4.大きな損失を出さない
【格言をざっくり要約】
▼市場にトレンドが形成されるのは15%だと思え、あとは横ばいだ
▼勝率は99%でも残り1%で全てすっ飛ぶトレードはダメだ
▼理想は勝率50%で利益が3で損失が1を目指す
▼安いから買う、高いから売るは危険
▼トレードでは心理面が90%である、心の準備が出来ていないければ意味がない
【手法的なヒント】
▼長期の流れを確認するには
50日移動平均、100日移動平均、200日移動平均を1セットとして考える
200日移動平均より上に50.100移動平均がある場合が買いシグナル
▼移動平均はSMA(単純移動平均)がオススメである
理由はファンドの中で最もよく使われている移動平均であるからだ
▼強い上昇トレンドの際が狙い
強い上昇トレンドの定義は
短期(50)・中期(100)・長期(200)の移動平均が
上から順番になっている
▼高値安値が切りあがっている
▼50日移動平均タッチあたりを押し目として考える
▼ATRでボラを意識する
▼ピヴォットで当日の上限下限を予測するなども出てきました
※より具体的な内容は許容範囲として超えていると判断
もっと知りたい方は本書をご購入いただければと思います。
【環境面】
▼モバイルよりはPCでトレードした方が良い
1.インジやツールがPCの方が充実している
2.モバイルはいろいろ切り替える手間がある
3.PCとモバイルを同期させて利便性を上げる
▼トレードを上手く行かせるには、トレード以外の日常を充実させること
トレードはメンタルが重要、トレード以外の日常を充実させることにより心身のバランスが取れる
【人の感情を逆手に取った手法もあり】
私にとって一番のチャンスは
「新米トレーダーが損切をした瞬間にエントリーすることだ」
これが究極の 感情ベースのトレード手法だ
※今でいうならツイッターで多数のロスカットや損切報告が出たタイミングが逆張りのチャンス
上記になる人(結果的に損切になる新米トレーダー)の傾向は
「これだけ下がったから買い、これだけ上がったんだから売り」という
トレードをしている傾向の人に多いので注意だ
【人の感情を逆手に取った手法もあり】
誰かが爆益になって気分がハイになっている状況もチャンスだ
気分がハイになってみんなが喜んでいるということは
それ以上の注文が入ってくる可能性が減る
皆さんもないだろうか?
「おっ!利益になっているよっしゃー」となったが
そこが天井で徐々に含み益が減っていき
微妙な気持ちでその後決済したこと
みんなが「利益になって喜んでいる」
もしくは「自慢しまくっている」「どや顔している」
という時は反転が近いと私は捉える
【プロになりたいならのアドバイスまとめ】
・単純だが簡単ではない、甘い夢は捨て損切をしなさい
・トレードは退屈である、スリルや衝撃を求める人は小銭しか残らない
・偉大な手法探しからリスク管理を始めた時、あなたはプロになる
・自分と常に逆の立場の人の心理を考えなさい
・理性の無い行動は破滅、パソコンに怒鳴っても意味無いぞ
・ノートレードでも構わない、トレードを減らせ
・大儲けを狙っている人は必ず絶望する
・お金と考えるな、正しい行動をすることに集中しなさい
・やらない、見送りでお金を守れ
・衝動的に利益確定をするな
・ナンピンは沈みゆく船にさらに水を入れるような愚かな行為である
・半分利益確定して半分冒険でも良い
・スリルを味わいたいならディズニーランドに行け
・悪いトレードをいつまでも責任転嫁しているやつはこの世界では成功しない
以上が今回のざっくりとしたまとめになります。
あなたも共感できた部分は実践してみてはいかがでしょうか?
そうすればあなたはこうなるでしょう…
「〇〇やで」
以上
ご清聴ありがとうございました(^^)